テレメンタリー2025「落日のメガソーラー 問われる自然との共生」

Category:
Date:
2025-10-18 19:10 UTC
Submitter:
Seeders:
4
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
330.5 MiB
Completed:
331
Info hash:
da89afbaa491fd9d116c9c33ff54640410b60f88
テレメンタリー2025「落日のメガソーラー 問われる自然との共生」 テレビ朝日 10月18日 土曜 4:50 -5:20 日本最大の湿原「釧路湿原」で相次いでいるメガソーラーの建設。しかし周辺にはオジロワシやタンチョウなどの希少生物が生息。メガソーラーと自然との共生は可能なのか? 北海道東部に広がる日本最大の湿原「釧路湿原」。その周辺で相次いでいるのが大規模な太陽光発電施設、メガソーラーの建設です。 釧路市内の施設数は2012年には25カ所でしたが、現在は600カ所を超えています。国策である「再生可能エネルギー事業」の裏で、いま、希少な生き物たちの生息が脅かされています。新たな建設予定地は、釧路湿原周辺にある、国の天然記念物・オジロワシが巣を作る場所。 さらに、環境省野生生物保護センターからすぐ近くでも新たなメガソーラーの建設が始まりました。しかし現場は国の特別天然記念物のタンチョウの親子が度々目撃されている場所。また、北海道からの許可を得ずに「違法開発」が行われていたことも判明。開発自体を止めるルールはありません。 メガソーラーと自然との共生は可能なのでしょうか。北海道の湿原から日本のエネルギーの未来が、いま問われています。

File list

  • テレメンタリー2025「落日のメガソーラー 問われる自然との共生」.mp4 (330.5 MiB)